2010年05月12日

スチームレンジ

電子レンジを酷使しすぎたか
寿命がきたか

先日ついに壊れた

基本,料理はレンジまかせだったので
先行き思い
かなり焦ったが

せいろがあったことを思いだし
冷凍食品,野菜,冷凍にしたご飯,ゆで卵等
全部せいろに詰め込んで
朝昼晩としばらくの間蒸し続けていた

10〜15分ほどガスつけて
あとは余熱でOK
もしかしたらレンジよりも効率的かと・・
思ったが・・

ついに先日新品レンジ買ってしまった
それもスチームレンジ

HITACHIコンパクト ヘルシーシェフ 過熱水蒸気オーブンレンジ MRO-FS7-H

しかし,これが多機能過ぎてついていけない
冷凍ご飯をオートで温めたら
カチカチになってしまって,大失敗

しかし今後
スチーム機能を使ったり,パンつくったり,
魚や肉料理に利用することなど今後あるのだろうか
と,疑問である

電化製品などは
この頃はシンプルなのが一番
と嘆いたりするのは

やっぱ加齢も一因なのかしら・・と




posted by くらげ at 21:21| Comment(6) | オキナワつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月11日

後悔とホテルのバイキング

週末は
美々ビーチんとこにできた
サザンビーチホテル&リゾートに泊まった

それぞれの部屋は
美々ビーチか糸満港のいずれかに面していて
どっちサイドの部屋に泊まってもオーシャンビュー

予想通り糸満港サイドの部屋だったが
開放感がありキモチのよい部屋

しかし
室内プールを楽しみにしていたが
子どもの楽園と化していて
潜入不可であったなぁ

で,代わりに
夜の美々ビーチをウォーキング
暗闇の中に光るのは自販機の群れ

etc040.JPG

そして食事

今回は
ランチとディナーつきのプランにしてみたが
バイキングというやつは
食べてる間はガツガツと興奮状態
食べ終わった後は
なんとも空しいキブン

美味しいものは,
楽しく,ゆっくり,少なめに,
食べるのがよい
とは,わかってるんだけど・・・




posted by くらげ at 23:06| Comment(0) | 沖縄のホテル・宿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月06日

自然の叡知と幸福感など

昨夜あたりから
首里城の石垣あたりでホタルがチラチラ
舞いだしたと思ったら

梅雨入り
自然の叡知から学ぶことは数知れず

しかし,先日の
勝間さんとひろゆきの対談はうけたな
ここ何年か
「幸福感」
「知識と知恵」というテーマに興味を持っていたので
数日いろいろと考える時間を与えられた気もする
人が愚かになるなんて簡単だ,と

そうそう
本日帰宅後,ピンポーンとなるもんだから
インタホンのモニタを確認したら
ドアの前に泣きじゃくる子

吃驚

ほっとけないんで
ドアをあけ,ワケをきいて
しばらくしたら安心して泣きやんだ
子どもは全く純粋だ

子どもの幸福を上げるには
親などからの愛じゃないかな




posted by くらげ at 22:07| Comment(0) | オキナワつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月05日

そばとそべ

この1ヶ月で
知らず知らず2年前の体重に戻っていたが
またもや
ぶり返している

ストレスあり過ぎ・なさ過ぎ
は増加に繋がり
適度なストレスがかかってる状態が
もっとも身軽でいられる
気がする

さて
久しぶりにやや遠出
もう原チャで遠出はキツイと思っていたが
なかなかまだまだ

那覇 →宜野湾の手作り家具屋 → 嘉手納道の駅 → 嘉手納のそば屋 → そべの喫茶店 →恩納の駅 → 恩納のお菓子御殿 → 金武大川 → 金武観音寺 → 泡瀬の大川家具 → 西原のマックスバリュー → 那覇

と,こんな感じ

とりあえず
今日は
そばと喫茶の写真をアップ

こちらのそば,かなりあっさりで
個人的にはもうちょい濃い目が好みだが
お店も器もオシャレであった

soba0292.JPG soba0291.JPG

そして
以前から店名の響きが非常に好み
で行きたかった
読谷の喫茶店
店内
港川らへんの外人住宅のお店と近い印象

soba0294.JPG soba0293.JPG


コーヒーが美味しかった
ケーキやクッキーも甘すぎず
オシャレ
よし,今度引っ越すときは
上等スチームオーブン買ってケーキ作りでも趣味にしようかと
半分冗談,半分本気で店の中で考えた

が・・
posted by くらげ at 22:54| Comment(2) | 沖縄そば | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月04日

焼肉の香り

たっぷり文章を書いたのに
間違って消してしまった・・ので

キブンを変えて
イメージも変えて書き始める

さっきまでのモードにはもう戻れない・・


本日沖縄市の焼肉屋へ
家で肉を食べないので
たまには動物性タンパク質も必要でしょう

food034.jpg

それに
この店の「キタナうまげ」な
人のブログからの評価が
非常に気になっていた

food033.jpg

やりすぎか,それともやる気十分か
ニオイと油のはねを避けるため
ジャージ持参
店で羽織る

煙で真っ白,油でぎとぎとした店内で肉を焼きつつ,
キタナうまさに感動した

一心不乱に焼き食べながら
なんだか
店の人たちがとっても広くて大らかな
人たちに見えてきた

食べ放題1450円だったかな・・
キムチ,ナムル,ビビンパ,卵スープに,エビ,ホタテ,カルビ,ロース,タン,豚トロ・・といったラインナップ
ブルーシールアイスクリームでシメ

最後は会計してガム

外に出たら全身焼肉の香りにつつまれていた

今度若者たちに紹介しよう
posted by くらげ at 23:41| Comment(0) | 沖縄の食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月03日

子育てとジャッジ

GWというのに
外に出るのが面倒だ

朝ウォーキングした後は
TV見て
本読んで
またTV見て・・



本日アマゾンから届いた本
「困ったときの子育て相談室」
を一気に読んだ

困ったときの子育て相談室

著者は河合隼雄ら

子育ての経験がないので
親のキモチや
子育ての大変さ,楽しさというのが
感覚的にわからない
のだが

母親と話す機会が多いので
必要に迫られて買ってみた・・

「育児はくるたのしい」
「子育ての結果を判断するとすれば,子どもではなく,むしろお母さんがどれくらい成長しているか・・」
「依存は自立の反対ではない」

などなど
軸は
親であろうとそうでなかろうと
同じところにあるんだなぁと
気づき

子どもが成功失敗を繰り返し
体験を通して成長していくように
大人もしかりなんだと

そして
NHKで
「裁判員へ〜元死刑囚・免田栄の旅〜」を
観た

裁判というある意味特殊な枠組みを越えて
人が人をジャッジすることについて
深く考えさせられた

日々ジャッジしながら生きるのが
人ではあるけれど


posted by くらげ at 00:22| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月01日

今年のGW

GW

今年は1000円バス券を買い損ねてしまった
残念だ

時には肉を食べねばと
昼は吉野屋へ
まぁ
たまに食べるとウマイし
ヤスイし,だから有難い

昨夜は
懐かしい仲間らと合流した

GW前というのに
ノンアルコールで午前さま
それぞれいろいろ
しゃべりたかったのであった

そうそう
GWはやり残していた課題に手をつける
予定が
全くやる気がでない
ヌケガラだ

1日ボケッと何かのパンフレット見て
ただただ過ごしていただけだ



遅ればせながら
村上春樹を読もうと手に取ったが
全く進まない
頭の中のフレームが
明らかに
脱小説

ホントだといってくれたら
ストンと落ちそうな気もするが

何とも
カタブツに磨きがかかりつつある
年の頃である
posted by くらげ at 22:49| Comment(0) | オキナワつれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。